メニュー

塾長ブログ・お知らせ

定期考査前の1週間だけで間に合うか否か

「テスト前1週間だけで、間に合うか否か」

定期考査は年に4回です。

たった4回なのに、予想よりはやく各テストの時期は迫ってきている感じがします。

その間隔は大体2ヶ月~3カ月に一度。夏休み明けの9月の中間、冬休み明けの2月の学年末テストは前回の11月から3カ月空いています。

唯一、2学期の定期考査だけが9月⇨11月と2ヶ月空きます。

ご存知のように入学後、日に日に学習内容は濃くなり、一部の教科の単元を除いて易しくなるものはほぼないと言っていいでしょう。

日々の学校からの宿題も様々ありますが。例えば「1pノート」

これは何の科目でもいいから最低1ページは勉強する。これを導入している学校は全てではありません。

学校は、各教科毎にワークを配布している為、進度が進めばその分普段から取り組んで欲しいという意味で解答も付けて子供たちに渡しています。

普段の宿題は出たとしても、大抵はサッと終わる量です。「宿題は終わったの?今日は勉強したの?」
「大丈夫!もう終わった!」
この返事をする子供たち、確かに嘘はついていません。

「明日までの宿題」は終わらせています。

1pノートにしても「取り敢えず1ページのスペースを埋める」勉強なのか「学力に繋がる1ページ」なのか、それはテストの結果を見てみなければ分かりません。

よってその日ワークに手をつけなければ、勉強時間はほぼゼロ。

ワークはテスト範囲が出てからやればいい。部活が休みなってからやればいい。という感情に支配されてしまうのです。

「学力確認の為のワーク」が「とにかく提出する為のワーク」になってしまう、、、。

そうならない為にもテストの日まで、余裕がある内に学校の進度中心に勉強を進めた方が良いのです。

理解力がありながら、目の前の「やるべき事から逃げる」。その場合に限り私は敢えて子供達には厳しく言及します。自ら行動する、机に向かう習慣をつけるメリットを説明します。

『当たり前の事を当たり前に』

言わばこの当たり前の事が中々行動に移せないのが問題であり、これが出来れば学力の復活は意外に早くやって来ると信じて疑いません。