メニュー

塾長ブログ・お知らせ

真面目に勉強しているようでしていない「逃げ」の心情(3)

その心情が先に述べた(1)~(5)のような発言や行動に表れているのです。

 しかし先に述べた真っ当な考えを行動に移し「自ら蓋をしない」「敢えて現実を見てみる。」「勉強は確かに嫌だけど、しばらくやってみよう」という気持ちが出てくれば、すなはち『今やるべき事から、逃げるのか、いや逃げずにやってみるか』という気持ちを引き出せれば状況はいくらでも好転するのです。

 学習塾において、学習内容を指導するのは当然のことです。

その前に塾が、いや我々大人がやるべきことは、勉強から逃げようとしている子供たちから「逃げない」気持ちを引き出すこと、そのきっかけを模索し続けることは重要な役割なのかもしれません。

いつの時代も〈勉強の方法論〉、〈やる気の出し方、出させ方〉〈〜式学習法〉は絶えることがありません。それ程子供達への教育は重要なテーマでありたくさんの学者や先生方々が述べておられます。

そしてどれも正論であり大正解です。

なぜどれも正解なのか。

それはどの方法論も「逃げなければできる」「粘っていればできる時が来る」ことを謳っているからです。