真面目に勉強しているようで実はしていない「逃げ」の心情
学者塾の利用方法は? 答えは極めてシンプルです。それは当然「成績を上げる為」です。
様々な形態の学習塾がありますが成績に成果が出ていれば何の問題もありません。
集団、個別指導様々ありますが通塾による成績の向上は当然の結果であるべきなのです。
しかしながら、真面目に塾通いしていても成績に変化のない事例も見受けられます。「真面目に通っているから家ではしなくていいだろう」
「メニュー通りテキスト(問題集など)をしているから大丈夫!」
「宿題だけはちゃんとやっている」等々。
これで成果が出ていれば問題はないのですが、成果が出てない子どもたちには幾つかの特徴があるのです。
(1)「真面目に通っているから家でしなくてもいいだろう」→自宅での自由な時間の確保のため通塾を利用。
塾に通うことで自宅学習をしなくていいという考えが無意識の中で芽生え、塾が「隠れ蓑」になっている。
(2)「メニュー通り、指示通りテキストをしているから大丈夫!」→いい加減な答え合わせ。
勉強している雰囲気は出すが間違えた箇所、疑問点には触れない。赤ペンで正解を写すだけ。周囲からも見た目だけはやっているようにみえるので本人からも「大丈夫!」という言葉が出てくる。
(3)「宿題だけはちゃんとやっている」→提出しないよりはましだろうと自分に言い聞かせ納得しようとしている。
やはり間違えている箇所、疑問点には触れない。「提出すればいい」が目的となっており、そのような勉強方法で学力は付くはずもない。
テスト前など期限の迫った大量の学校の提出物を、解答ほぼ丸写ししただけなのに正解のマル、訂正の青丸を適当に散りばめ「キチンとやった感」を醸し出す提出物の作成は上手である。
その上そんな作業で勉強した気分になっている。
ただし提出はするのであながちそれが間違いとも言えない為、その部分は強くアピールする。「僕は(私は)ちゃんとやってるから、大丈夫!」と。
(4)「自分は部活を頑張っている、勉強もいずれ頑張れるはず」→したくない(面倒くさい)、つまり勉強以外の事を頑張ることで勉強を後回しにしている。
「テスト範囲表が出たら頑張る」「テスト1週間前で部活が休みになったら頑張る」というように「~~したら…する、~になったら…する」をテスト毎に言っている。
(5)「勉強以外はキチンとしています!」→『普段の挨拶、学校での率先したお手伝い、生活態度など好印象、部活も一生懸命、友人関係良好(それぞれ誠に素晴らしいことであるが)』これらを盾に、「だから僕は、私は勉強はしなくてもいいのだ」と勝手に納得している。
何かをキチンとしていたら「勉強の出来は多めに見てくれるだろう」という根拠のない期待を自分に言い聞かせるようにして勉強を避け続ける。人として非常に好感は持てるが、こと勉強に関しては意地でも努力したがらない。
(1)~(5)に関して、2つの共通点があります。